2010年08月04日
夏バテ
近くを歩いていた小学生が、30年後には40才だ![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
と盛り上げっていました。
今リアルに40才の自分としては微妙な気分です![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
で、テニスですが毎日暑い日が続いてバテ気味。
花木&榊原の壁打ち動画を見てから、どうもリズムが狂ったようで
逆に下手になった感じ![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
絶不調。
モチベーションも上がらない![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
ここのところシングルスをやっても、全くぱっとしない。
休みがちの壁打ちは、今日で壁打ち15日目。
どうにも調子がつかめないです![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
![はにわ](http://blog.tennis365.net/common/icon/127.gif)
と盛り上げっていました。
今リアルに40才の自分としては微妙な気分です
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
で、テニスですが毎日暑い日が続いてバテ気味。
花木&榊原の壁打ち動画を見てから、どうもリズムが狂ったようで
逆に下手になった感じ
![怖~い](http://blog.tennis365.net/common/icon/34.gif)
絶不調。
モチベーションも上がらない
![下降](http://blog.tennis365.net/common/icon/62.gif)
ここのところシングルスをやっても、全くぱっとしない。
休みがちの壁打ちは、今日で壁打ち15日目。
どうにも調子がつかめないです
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
モーリーさんを自分に見立てて、花木選手や榊原コーチの壁打ちとの違いを見比べています。
何がどう違う…って明確には言えませんが、その違いにヒントが隠されてるんだと思って何度も見比べてます。
モーリーさんの打点が高いことも関係あるかもしれませんが、下と上の連動が上手く行ってないように見受けられます(あくまでの私見)。
【くねっ】についてよくわかりません(イメージ出来ません)^^;
榊原コーチのブログに【打つ前に骨盤を動かすことを『くねっ』】とありますが、ご存知でしたらもう少し詳しく教えて頂けませんか?m(__)m
球出し王子⇒壁打ち王子への道のりは甘くないということで(笑)
どこぞの散髪したはなたれ王子も麦わらコーチも打ったあとのバランスがいいし、速いボールを打った後のテイクバックも早めにとってる。
んで、はなたれ王子はペースが早すぎると緩いボールを使って一旦自分のペースに戻してるってとこが違うのかな?
あとは自分で打ったボールがどう返ってくるかをイメージしてリズムよく打点に入ってる気も。
どこぞのセクハラ王子・・・じゃなくてモーリーは窮屈そうに打ってるし、気持ちよく打ちすぎて制御し切れなくなって自滅・・・に見えました。
ちなみに『くねっ』って骨盤でテイクバックのことかな?
腕でテイクバックするんじゃなくて、骨盤でテイクバックしましょうって昔レッスンで言われた記憶があるなぁ~。
サークルの合宿は楽しかったですよ♪
みんなで滝壺に飛び込んだりして、なんだか久しぶりに夏休み気分でした♪
テニスの方はというと…、三歩進んで二歩下がる、ですかね(笑)
下半身と上半身の連動、つまり身体をうまく使えてないですよね。
壁打ちも大切ですが、姿勢・脱力・視線を意識しながらもっと素振りをする必要があるのかなと今考えています。
【くねっ】は腰を滑らす、とも聞いたのですが、よく理解できてないです(ー`´ー)うーん
というか、すっごい似ているような気がしてきました。
メガネとったらどうですか?
壁打ちはまだまだ甘いということですね~。
なるべくイメージしてリズムを作ってとは思うのですが…。
この前意識したことは、とにかく一球一球打つこと。
打ったらすぐに次の準備。
そして絶対に身体を倒さない。
打点を見る。
まだまだ改善点がいっぱいです。